人工透析・糖尿病専門外来 千歳烏山駅北口

菅沼院長の元気で長生き講座
course

  • 院内写真1
  • 院内写真2
  • 院内写真3
  • 院内写真4
  • 院内写真5
  • 院内写真6
腎内科クリニック世田谷
腎内科クリニック世田谷
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山4-21-14

第80回 元気で長生き講座(2018年11月号)

菅沼院長の元気で長生き講座

~身体が楽な長時間透析は高血圧や透析低血圧が改善し良好な生命予後をもたらします~

 

医療法人幸善会 前田病院 理事長 前田 利朗先生の今月開催される第14回長時間透析研究会大会長挨拶文が大変素晴らしいので、一部以外ご紹介させて頂きます。

 

~~長時間透析とは、本研究会の定義に基づけば、週18時間以上の透析(3回であれば16時間以上、隔日では15時間以上)を実施するものとされています。日本国内の施設血液透析の平均的な透析は、週3回、14時間です。そこでよく耳にするのが、透析を受けるとグッタリと疲れて、その後は何もしたくないという声です。このため透析時間を延長しようとしても、『4時間でもきついものを、それ以上に長くするなんてとんでもない。6時間なんて我慢できるはずがない。』ということになっているようです。しかし実際には逆で、透析時間が長くなると、きついどころかむしろ身体は楽なのですが、ほとんどの患者さんはこれを経験したことがないためにご存知ないというのが実情です。透析時間については、在宅で連日8時間透析をされている方もあります。これに比べれば、週3回、16時間という透析は、決して長いとは言えません。私の師、藤見 惺は今から40年以上前に、「6時間透析はスタンダード(標準)である」と断じ、「長時間」とは位置づけていませんでした。ダイアライザ―の面積拡大、高効率化による見かけ上のKT/V向上と経済効率に惑わされ、いつしか国中の透析時間が短くなって行きました。その結果、6時間透析がいつの間にか長時間透析と呼ばれることになりましたが、これはあくまでもスタンダードであると思っています。最近、『透析時間は長い方が良いらしいですね。』と言って来られる患者さんが増えています。「長時間透析」が固有名詞として定着し、その情報をインターネットで簡単に入手できるようになったことによると思われます。透析時間の延長によってもたらされる心身のさまざまな改善効果については、正しい情報を幅広く提供する必要性を感じており、ここに本研究会が果たすべき役割があると考えます。さて、今回のテーマは「Time is Gold 時間≪とき≫は金≪きん≫なり」です。「Gold 金」は古来、稀少・貴重なものであり、歴史上のどの時間においてもその価値は普遍性をもってきました。透析における「時間」もまた、透析療法の良否を左右する規定因子として最も重要なものであり、普遍的なものであると私は考えています。~~

 

KT/Vは透析量を表す最も代表的な指標です。前田先生は16時間の長時間透析を1989年から20年間継続にて高血圧が改善し、日本の平均的な成績(日本透析医学会(JSDT)の全国統計)を遙かに上回る素晴らしい生命予後に関する自院の好成績を報告(前田 利朗:6時間透析における生存率 20年間の経験から.日本透析医会雑誌251 p95100, 2010)されておられます。前田先生は論文の中で「心血管合併症の主要な危険因子である高血圧管理が容易で循環系に与える影響が少ないことが、6時間透析患者の生命予後を良好なものにしていると考えられる。」と述べておられます。生命予後との関連が報告されている透析中に血圧が低下してしまう透析低血圧予防にも長時間透析は緩徐な除水が可能となるため有効です。「元気で長生き」実現の為にも長時間透析を引き続きお勧めいたします!